忍者ブログ
壁に向かって感想とか話してる。
[1] [2] [3
Posted by - 2025.07.17,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by とさか一 - 2016.10.07,Fri
10月10日まで期間限定で一部DLC無料にするよ!ってキャンペーンやってたから、ついPS4つないだ勢いでP5やっちゃったよ……。


主にシステム周辺の雑感。
話の方は公式も「自粛してね」と言ってるが、そもそも話進んでないからね、ネタバレも何もないわ……。



とりあえず路地と駅で迷いました。
マップ表示や乗換表示がちゃんとあるにもかかわらず。
今回は現実の街をモデルにしてるってことだから、実際あれなのか、あれに近いんだよな?
東京23区を自由自在に行かれる方、すごい。

操作性は、PS4の他のゲームやったことないから比較などは出来ないけれど、困った経験は今のところ無いなあ。
ボタン設定でありがたかったところは、OPTIONボタンでセーブ画面一発呼び出し出来るところ。
あれは便利。
ボタン操作表示が画面下に出てくるのも助かる(オンラインマニュアル確認しなくても操作が分かる)。
まあ、オンラインマニュアルというか電子媒体の説明書は、オフライン時でも読めるようにPS4のHDDにインストールできるようにしておいてくれるとありがたかったんだけども、容量圧迫するのも事実だからなあ(チュートリアルあるし、画面下にボタン操作表示出てくるから深刻に困るということはない)。

グラ綺麗。
カートゥーン的な塗りっていうのであってるんだろうか、あれが自然に動いてる感じ。
あとイベント演出中の人物のモーション、すごく感動したわ。
特に(と言っても6時間くらいの時点での「特に」だけど)、とあるキャラが駅で走り去ってく動き、あれ自然だった。
今のところ、高い所へ登るときのモーションと戦闘結果のときのモーションが気に入ってる――んだけど、前者のアクションを選ぶとき「よじ登る」って出てた場所があった気がするのよね。
登るときのモーション、くるっと一回転する動きが入ってる気がするんだけど、「よじ登る」とは一体……(あのスタイリッシュに無駄な動き大好き)。

そういえば、台詞周りの表示も思ってたより見やすくて嬉しかった。
プレイする前は「色の強弱が結構強いから見やすさどうなんだろう」とか、「フキダシがギザギザで目立ってるな。文字の表示よりフキダシのほうに目が行くんじゃないか」とか、思ってたんだけど、このあたり気にせずプレイ出来てた。

戦闘はサクサクテンポ良い感じ。
シルキーちゃん出てきたので、満足。
個人的には、戦闘から通常のマップへ戻るときの繋ぎ方が滑らかで好き。


なお、ゲームやってて一番驚いたのは、実はゲーム本編ではなく、PS4のコントローラーのタッチパネル部分が物理的に押し込めるボタンだったこと。
なんかこう、「うわあっ!」って驚きが襲ってきた。


PR
Posted by とさか一 - 2016.09.16,Fri
同梱版の情報出すの発売一週間前とか! 鬼っ!
でも出してくれてありがとう!
しかも1TBのやつとか、私の求めてたやつ!
発表出たその日に予約してお金払って、一週間すごくうきうきで幸せだったよ!
事前に見た同梱の内容説明的に「本体+ソフト」だけかなと思ってたら、PS4の外装に専用のケースあって、うるっと来てしまった……。
 

上で「鬼っ!」って書いてるけど、同梱版はPS4新型の情報公開と同時だったから、一週間前発表になってしまったのは十中八九PS4側の都合なんだろう。
そりゃソフトメーカーとしては仕方ないわ。
むしろ500GBのじゃなくて、よく1TBのと組んでくれたなと思ったよ。
同梱版とかだと大抵容量少ない方と組んである印象だし。
あと、本体に塗装してあるスペルエディションみたいなやつ出さなかったなとも。
値段設定は購買層側の需要よく汲み取ってある印象で、ありがたい限り。
1TBではなくて500GBのほうのPS4で充分って人は、ソフトとPS4(500GB)別々に買った方が安くなるようにしてあったし。
それに今回ソフトの方は豪華版あったからなあ、先に豪華版予約してある人は本体だけあればいいから。
だから
・P5は欲しいけど、それ以外のソフトは今のところ興味ないかなあ
 →P5とPS4(500GB)本体別買い(同梱版より安い)
・P5は豪華版がいいんだ。既に予約した。あと本体だけ欲しい。
 →豪華版+本体どっちか
・P5豪華版じゃなくていい。他のPS4のソフトにも興味はあるんだけど、どうしよう。
 →P5同梱版
かな。
PS4の入り口にどうぞ~って感じか。
これで塗装特別スペシャルエディション系があったら地獄絵図だったように思うけど(特に豪華版買ってる層の方々に)、それは無かったので、この同梱版は良い落としどころだったと思うんだけど、どうなんだろう。

個人的には、「この値段切ってくれたらありがたいなあ、あとサイズも小さくなってくれたらなあ」という願望が詰め込まれたのがこの同梱版だったので、欣喜雀躍してうっきうきだったな。

そういえば、あと地味なことだけども嬉しかったのはソフトがパッケージ版だったこと。
説明書がぺらぺらの紙切れになっても、現物のあるパッケージ版が好きなんだ。
シリアルコード打ち込んでDLしてねとか、本体にインストールしておいたよっていうのじゃなくて嬉しかったなあ……。

Posted by とさか一 - 2016.02.05,Fri
モズヌ、お前、アニメ版の結構な被害者だったんだな、あんなに出番少なくなって……。
とは言っても、ゲーム版の出番があれなとこばかりのようだから、アニメではあれで良かったような気がせんでもないが。
キャラとしては憎めない小悪党で嫌いじゃないぞ。

そういえば、マロロ仲間になると思ってたら、レギュラーとしての仲間にはならない感じ?
戦闘回想ではユニットとして扱えるから良いんだけども、ちょっと悲しかった。良いキャラしてるのに……。
まあ、アドベンチャーパートでは白楼閣に来てくれてるから、それで我慢しよう。

キウルは、アニメ版のほうが、扱いがましに見える。まだマシってレベルだけど。
ゲームだと、「どうとも思われていない、そこら辺の顔見知りと同レベルの扱い」をネコネにされてた。
今のところはって話だけども、これ進展あるんかな……。

ココポは……え、ホロロン鳥ってあれが標準じゃないの?!
アニメで言ってたっけ?
いや説明なくともいいんだけど、どうなってんのココポ。可愛いけどココポ。


あとシステム周辺になるのかわからないけども。
ボロギギリ戦、戦闘回想でやり直してボロギギリを倒すと(罠地点まで誘導ではなく)、戦闘終了後のイベントの会話に少し変化が。
こういう細かい変化があるゲームは好きだー!
微妙にイベント変わってくれるだけで良いんだよ、それだけで満足度がだいぶ変わるんだよ……。
ほんと、こういうの嬉しい。

Posted by とさか一 - 2016.02.01,Mon
ゲームのほうやってたら、アニメはすごくきれいに話まとめてるんだと実感。
ゲームのほうの話も面白いんだけど、アニメは必要なところをきれいに取捨選択して、イメージ崩さない程度にちょいちょい補完してる感じ。
アニメのほうからゲームのほうへ入っても違和感がないのはすごいと思う(今のところ)。

ルルティエ様は「アニメでは料理要素削られてる」というのをちょくちょく見たけれど、たしかにがっつり削られてた。
まあ、アニメから入ったので、ルルティエ様は腐ってらっしゃるイメージのほうが強くて、ゲームやってても持ってたイメージ変わってないんだけど。

クオンが風呂を覗くシーンは、アニメのほうが「クオンどうした……」って感じになってたなあ。
(ただし基本変わってない)


そういえば、違和感は無いんだけども、ゲームとアニメでは結構デザイン変わってるところ多いのね。
ギギリとかアニメのほうはムカデに近かったけど、ゲームのほうはサソリ寄りだし、オシュトルの仮面とかも微妙に変わってた。
あと、鉄扇はアニメでは前作のアニメ版(ハクオロさんが使ってた)のデザインだったけど、ゲームでは蝙蝠扇寄りだった。
前作ゲームでの鉄扇のデザイン覚えてないんだけど、それぞれ合わせてるってことなのかな。
あと、ハクの連撃で毒状態になる時があるからなんでだろうと思ってたら、ちゃんとイベントで理由説明がされた。が、これはたしかにえぐい武器。
ハクオロさん、なんてもん使ってたんだ。
(前作でも説明されたかもしれないんだけど、そこらへん残念ながら覚えてない……。)
Posted by とさか一 - 2016.02.01,Mon
ストーリーは措いといて、システム周辺の話。


[好感触だった点]

・オートモードの速度がちょうど良い
初期設定が最適だったので変えてない。
大抵は初期設定の速度だと遅いと感じるので少し速めてるんだけど、今回はいじってない!
ボイスの付いてないところは微妙に速度変えてあって(ボイス付きのところより速い)、快適です。

・バックログとの切り替えが楽
アドベンチャーパートは基本オートで流して偶にバックログ見るんだけど、ここの切り替えで余計なボタン操作が要らない。
「うた偽」は
オートーモード

(ボタン押して)バックログ

(ボタン押して)バックログ解除

ストーリー復帰(ボタン操作なしでオートモード維持)

オートモードからバックログを見て再度話に戻るとき、オートモードではなく通常モードで戻る
やつがちょくちょくあるけれど、あれ、もう一度オートモードにする必要があるから、ちょっと面倒くさい。
バックログから話に戻るとき、勝手にオートモードで戻ってくれるの、すごく嬉しい。

・戦闘パートのキャラの吹き出し
ああいう小ネタっぽいの好き。
そういうところに少しヒント混ぜてくるのも好き。
ちゃんとオン/オフの切り替えもできるようにしてあるし。


今のところ大きな不満点はシステム周辺ではないかな。
唯一あるとすれば、戦闘パートのユニットの個別の特性とかの画面で、効果範囲のマス目が若干小さくて見えづらいことくらいか。
見えないわけではないし、実際にユニット動かす画面ではもっと大きく表示されるし、何よりやばくなったら50手巻き戻せるから(まだ使ってないが)、まったく困っちゃいないけども。
プロフィール
HN:
とさか一
性別:
非公開
P R
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]